眠りが浅かったり眠れないなど、睡眠に対して様々なストレスを感じている人は多いといいます。いつか眠れるだろうとか睡眠に治療なんてと思う人もいて、症状が悪化した状態でやっと病院に受診する人というも珍しくありません。病院側も、睡眠に対して専門の検査や治療が受けられるようにと睡眠外来を設けているところもあります。

専門外来ができる前や近くに専門外来がない場合などは、内科や心療内科、精神科で治療ができる状態ですが、やはりと睡眠外来という専門外来を設けることで、患者側も戸惑うことなく受診できるようになったことは大きいです。睡眠に対する様々な障害を睡眠障害といい、細かく分類すると不眠症や睡眠時無呼吸症候群を含む睡眠関連呼吸障害、むずむず脚症候群などが含まれる睡眠関連運動障害など多岐に渡ります。

看護師は、患者の悩みやつらさなどに耳を傾け、改善に向けた取り組みを医師とともに行います。患者の状態を、問診でより細かく把握する役割を担っています。いつから悩みがあるのか、睡眠時間は何時間なのか、寝付きはどうなのかなど、患者さんに細かくヒアリングをしながら、問題解決を目指します。また、不安やうつ状態など、心理面に何か不安がなかったのかを把握することも大事なことです。これらの情報を集約し、医師や薬剤師など治療に関係する人たちに向けた情報の提供や見解を示すことは、看護師という立場だからこそできることといえます。
睡眠外来で活躍したい方は、このおすすめサイトもご覧ください。